全国のギャンブラーの皆さま、仮想通貨の調子はどうですか?
そういえばこの間、無駄にETHが余っている時に買ってみたGODS UNCHAINEDという外国のカードゲームのβテストに招待されたので、遊んでみました。
たぶん、カードを購入したのが去年だったと思うのですが、もはやメール来るまで存在すら忘れてました。
GODS UNCHAINEDとは?
ブロックチェーンを利用したDAPPSと呼ばれるゲームなんですが、正直詳しいことはあんまり知りません 笑。まぁしかし、普通のゲームと違ってDAPPSはキャラクターだったり、アイテムだったりがネットワーク内で独立しているので個別に売買できるというのが特徴のようです。
え?認識あってます??笑
まぁ実際よくわかんないんですけど、アイテムの売買が推奨されているところがDAPPSゲームの特徴なんじゃないかと。
そして、GODS UNCHAINEDの場合はカードゲームなので売買の対象は勿論カードです。
色々なサイトで「ブロックチェーンゲーム初のeスポーツ化する」と宣伝されて、そもそもeスポーツが何なのか知らないままカードを買ってみたのですが、あとから聞くと「あんなもん言ったもん勝ちらしいで」とのこと 笑。別にeスポーツ化するかどうかはそこまで凄いことじゃないらしいです 笑
しかし個人的にはカードゲームって日本でも海外でも一定の人気あるから期待してるんですけどね。
まぁそのためには肝心なゲームが面白くないとはじまらないんですけど。
というわけで実際に遊んでみました。
専用ソフトでプレイ
ゲームをプレイするにはApolloという専用のソフトをインストールして使うらしいです。
めんどくさいけど、しょぼいブラウザゲームじゃなくて良かった 笑
起動させるとこんな感じ。
凄い!有料のゲームみたい!!
あ、カード買ってるから有料のゲームかこれ 笑
なぜか初回に6パックぐらいカード引けました。
β版用なのかな?
以前にカードを購入した時にも思ったんですが、どれがレアなのか分からない 笑
デッキ作成
英語なので全くサッパリなのですが、どうやら6体のゴッドから1つを選択してデッキを作成するようです。
選択したなんかそれぞれ使えるスペルが違うっぽい。
前に結構パックを引いたので、レジェンダリーがたくさんあった 笑
幾らになるだろうか・・・ワクワク
ちなみにカードのレア度なんですが
「コモン」「レア」「エピック」「レジェンダリー」のカードがあって、その中でそれぞれに「プレーン」「シャドウ」「ゴールド」「ダイアモンド」というレア度に分かれてるようです。
ちなみに数字はわたくしの所有しているカード数になります。
めっちゃ持っててビックリした笑
そしてレジェンダリーの上には「ミシック」という更に上のカードがあって、それは1年間に4枚しか生成されない激レアカードだそうで、146ETHで売れたそうです(今の価格で約380万)。
ミシックは、レア度に関係なくプレセールのカードパックからランダムに出現するそうです。
一番安いパックが300円ぐらいだから、これで当たったらやばいな 笑
ちなみに所有しているカードで一番レア度の高いのはこれだそうです。
下の数字は、現在生成されているカード数。つまりこのカードはこの世界に68枚あるうちの1つ・・・微妙。
そしてこのカードは「レア」の「ゴールド」なんですけど、これが一番と言われても嬉しくない。
というかレジェンダリーのプレーンより、レアのゴールドの方が上なのか。
何より絵柄がめっちゃ弱そう過ぎる。
とりあえずレッツプレイ
まぁゲームさえ面白けりゃ何でもいいんですよ!
ってことでプレイ
ゲームは、その都度ランダムでパックを引いてデッキを構成する「QUICK DRAFT」と、自分の所有するカードからデッキを構築する「CONSTRUCTED」の2つがあります。
どっちかのスタート押してマッチングできたら試合開始。
はい、こんな感じ。
しかし英語なんでめちゃくちゃ苦労しました 笑
以下、プレイしながら気づいたこと
- プレイヤーそれぞれライフ30からスタート
- モンスター?でプレイヤーにダイレクトアタックしてライフを減らす
- 基本は相手陣地にモンスターがいるときはモンスターしか攻撃できない
- 特殊効果?なのか、たまにモンスター置いてても無視して直接攻撃される
- カードにはそれぞれマナが必要であり、1ターンに1つずつ増えていく(たとえば最初のターンはマナ1のカードしか使えない)
面白そうなんだけど、なんせ説明が全部英語なので辛い・・・理解する前に時間切れになる 笑
上の動画はメニュー画面が古いですが、対戦の雰囲気は分かりやすいかと。
これが日本語対応してくれたらめちゃくちゃ面白く遊べるのになー。
ちなみにDIscordというコミュニティで聞いたところによると、コミュニティーサポートと思われる方が日本語対応も提案してくれているそう(是非!)。あと今年中にスマホ対応予定だそう。
是非ともスマホ版より先に日本語化をお願いしたい。
公式のWEBサイトは日本語化対応しているから日本語化されると思うんだけどなー。
なんか他の人のブログ読むと、Legendaryパックを買った人には大会の参加券がついてるらしく、たしか僕もLegendaryパックを買ったので参加券持ってると思うから、大会前に日本語化して欲しいです。
コメント
[…] 前にこういう記事書いたんですけど、なんかコンペというかランク戦というものが始まって、毎週ランキングに入ったらカードパックやらレアカードやらが貰えるようになった。 […]