いつまでその歯磨き粉使う気ですか?フッ素の怖い話

健康

皆さんが毎日なに気なく使っているその歯磨き粉。本当に大丈夫でしょうか?

今回は市販の多くの歯磨き粉に使われているフッ素の話。

歯磨き粉にフッ素が入っている理由

フッ素には、酸に溶けにくくしたり、歯から溶け出したカルシウムやリンを再沈着させる働きなどがあります。要するに虫歯になりにくくする働きがある・・・というのが定説ですよね。

フッ素が劇物って知ってた?

フッ素はごくわずかな量を摂取するだけで死んでしまう猛毒物質ですフッ素は殺鼠剤の最も代表的な成分でもあります。勿論、歯磨き粉にフッ素が単体で入っているわけではなく、あくまでフッ化物(フッ素がほかの元素が結び付いた化合物のこと)で、10倍以上薄められています。

フッ素入り歯磨き粉の副作用

斑状歯

[ 状歯の画像はこちら ]
斑状歯(はんじょうし)とは、歯が生え変わる前の子どもがフッ素の過剰摂取する事によって起こるもので、歯のエナメル質が白く濁って見える症状です。専門家で無いと判別ができないほど軽度のものから、全体を白や茶色に覆う重度ものまで様々です。WHOは『8歳未満の子どもにはフッ素塗布は、すすめられない』としており、また『6歳以下の子供へのフッ素洗口は強く禁止する』見解を示していますが、日本ではWHOを見解を根拠に幼児への歯磨き粉の利用を控える歯科医もいれば、『歯が生え出したらフッ素塗布をしましょう』と言っている歯科医もおり、専門家の中でもフッ素の意見については様々です。

ちなみにアメリカ政府の食品栄養局の基準では

歯の健康を保つために必要な1日当たりの適正摂取量は

体重1㎏当たり0.05㎎

 

健康に悪影響を及ぼすことのない1日の摂取許容上限レベル

〜8歳:体重1㎏当たり0.10㎎

9歳〜:体重に関わらず1日10㎎

 

とされています。

『歯磨き粉に入っているフッ素化物は微量なので問題無い』との意見をよく見かけますが、フッ素は自然界に存在している(微量であっても)ほぼ全てのものに含まれています。ですので、単に『歯磨き粉には微量しか含まれていないから大丈夫』というものでも無いと思います・・・。ちなみに成人男性の場合は摂取されたフッ化物の約90%は便などで体外に排出されますが、幼児の場合約40%が血液を介して生体に利用されてしまいます。

子どもの場合うがい中に飲んでしまう事も考えれば、極力フッ化物を摂取させたく無いと思うのが当然では無いでしょうか?

未だ議論されているフッ素の危険性

国内外問わず、フッ素の人体への影響に関しては、専門家の間でも賛成派と反対派に分かれており決着はついていません。

IQが下がる?

フッ素については、推進派、反対派の間で意見が別れていますが、大量に摂取すれば人体に悪影響があることは推進派も認めています(大量に摂取すると悪影響があるのはフッ素に限りませんが)。事実、19世紀のヨーロッパにおける、代表的なフッ素研究者の多くが、研究中に重症を負ったり死亡していることは事実です。

以下はドイツで開催された環境疫学学会で2017年に発表されたIQ低下に関する論文の和訳です。

2017年9月の論文は、母子ペアーの12年間にわたる研究で、妊娠中の母親の尿中フッ素濃度と4歳及び6-12歳児のIQ値は強い逆相関があり、母親の尿中フッ素量が0.5mg/L増えるごとにIQ値は2.5下がる

つまり1mg/Lで5下がることになり、一般的なメキシコ女性の尿中フッ素量は0.5ー1.0mgなので2.5-ー5ポイント下がることになる。

一方合衆国では0.6ー1.0mgなので3ー5ポイント下がることになる。

(中略)

フッ素は母親の胎盤を通ることができるため、胎児の脳発達に大きなダメージを与える可能性がある。そして一度発症した障害は将来治療が不可能なケースもあるという

引用元:https://consumernet.jp/?p=4962

ここではフッ素の妊婦への影響とそれが子どものIQへ影響する事に関して言及されています。

ADHDの原因?

ADHDの原因についてはハッキリとした事は分かっていませんが、2012年に発表されたハーバード大学の「フッ素と脳についての研究論文」によると、原因の1つに『フッ素』が関係しているとの報告があります

Link Between ADHD and High Fluoride Levels in Pregnancy
Researchers report higher levels of urinary fluoride during pregnancy is associated with a higher risk of ADHD in school aged children. The study reports prenat...

そもそもフッ素に虫歯予防の効果は無い?

フッ素に虫歯予防の根拠がある理由として、『フッ素イオンがアパタイト結晶の水酸基と置き換わり酸に溶けにくいフロール化する』という事がその根拠に挙げられますが、明海大学の筧 光夫という方の研究によれば『顕微ラマンによる分析結果では、処理時間にかかわらず、いずれの試料にもフロール化は、認められなかった』とした上、『以上の結果から、フッ素は歯の歯質強化に役立っていないのみならず、濃度の如何に関わらず硬組織形成に有害な影響をもたらすことが明らかとなった。』と結論づけられています

http://www.ctb.ne.jp/~kazuno/Kakei.pdf

しかし、これは学会誌で発表された論文では無く、講演の記録であることも明記しておきます。いずれにせよ『フッ素は虫歯予防に効果が無い』と言っている人もいるという事です。学者でも何でも無い素人の私たちからしたら、どちらが本当か分からないけど、フッ素を取らないでいいならそれに越した事はないと思いませんか?特に我が子の事なら尚更ですよね。

フッ素が入っていないaminオススメの歯磨き粉

このブログを書いてる私自身、ぶっちゃけフッ素が虫歯予防に効果あるかどうかは分かりませんが、数年前からフッ素が入っていない歯磨き粉を愛用しています。

シャボン玉 せっけんハミガキ 140g

新品価格
¥312から
(2019/8/31 00:30時点)

それがこれ『せっけんハミガキ』。その名の通り発泡剤として無添加の石鹸をベースとして使用していますが、味は無味(天然由来のペパーミントを使用しているので、どちらかと言うと若干ミント味)!薬用ハミガキ粉のような塩辛さもありません。着色料・防腐剤・合成界面活性剤不使用なので体にめちゃくちゃ優しい!何より個人的に一番嬉しいのは、歯磨きしたあとも味覚が変わらない!!(歯磨き後すぐに飲食すると普段と味が違って気持ち悪いですよね・・・)

最近ではドラッグストアなどでも見かけることも多いので手軽に買えるにも最高です。私は友人の子どもにもよくプレゼントしています 笑。

これを使い慣れるとむしろ、普通の歯磨き粉で歯を磨くと刺激がめちゃくちゃ強く感じてしまいます・・・。

 

さて、これより先はフッ素の歴史についてなので興味のある方だけ読んで下されば 笑。

フッ素の恐ろしい歴史

水道水へのフッ化物添加の歴史

フッ素が強力な神経毒であると言う事は周知の事実ですが、歴史上フッ素を初めて水道水に添加したのはナチス・ドイツです。収容所からユダヤ人を脱走させないためです。

 

現在、虫歯予防の観点から水道水にフッ化物が添加されてる国があり、アメリカもその1つです。しかし1950年代のアメリカでは、水道水へのフッ化物添加をする際に、その安全性について科学者の間で一大論争が起きました。フッ素の安全性を訴えた支持派の筆頭には、あのハロルド・ホッジ博士がいました。ハロルド・ホッジと聞いてピンと来た方はなかなかの歴史通です。ハロルド・ホッジ博士とは、広島と長崎に投下された原子爆弾の開発プロジェクトである『マンハッタン計画』の中心人物でした。

核兵器の製造過程で排出されるフッ素ガスの毒性を市民に悟られない為にも、あらかじめフッ素が危険ではない事をアピールする意味で、フッ化物を水道水に添加する事を推進したという話もあります。

フッ素は最悪の環境汚染物質?

大気汚染の原因とされる多くの化学物質の中でも、フッ素は最も危険であることがわかっています。

アメリカ農務省は、「フッ素ほど大気中のすべての汚染物質の中で、世界中の動物に害を与えてきたものはない」としています。

またコーネル大学のレナード・ウェインスタイン博士も「あらゆる大気汚染物質の中で、もっとも農業に害を与えている物質として、フッ素ほど疑わしく、これまで多くの訴訟が起こされたものはない」としています。

引用元:フレンズ歯科クリニック

フッ素に虫歯予防の効果があると言われるようになった背景

ことのはじまりは、アメリカのアルミニウム産業に起因します。産業廃棄物であるフッ素の毒性と処理に困っていたアルコア社のフランシス・フレイリー博士は、フッ素が歯に与える影響を研究し、その有効利用をメロン産業研究所の研究員ジェラルド・コックスに提案しました。その提案を受けたコックスは1939年に虫歯予防のために、公用の水道水にフッ素を添加することを提唱したのです。

しかし、メロン産業研究所というのは、もともとアルコア社の株主であるアンドリュー・メロンが設立したもので、その目的は大企業が起こす大気汚染・土壌汚染などの公害に対して行われる訴訟から産業を守るために有利なデータを作成することだと言う説があります。事実かどうかは分かり兼ねますが、同社が「アスベストは安全だ」という主張を長年続けて来た事からも信用性が計れるかと・・・。

日本でも過去に水道水へのフッ化物添加は行われていた

過去には日本でも水道水へのフッ化物添加が行われていた事があります。

1945年~1972年 / 沖縄
1952年~1963年 / 京都府 山科
1963年~1967年 / 三重県 朝日町

兵庫県の宝塚市でも、1971年にフッ化物が添加された水道水が供給された事があります。しかし、この時に斑状歯が増加したという報告があり、調査委員会が作られるほどの問題になったそうです。

aminの感想

amin
amin

こういう科学者の中でも意見が割れてる事って素人には判断しずらいから、どうしても多数派を信じがちですよね。だから敢えて逆の意見を取り上げてみました。しかし多数派が必ずしも正解では無い事もこれまたよくある話です。だからさ、まぁ要するに私の結論としては『摂取しなくても問題無いもの避けてた方が無難じゃない?』という事ですよ!黙って『シャボン玉 せっけんハミガキ』使ってりゃいいんですよ 笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました